腰・股の疾患

腰部脊柱管狭窄症

症状

この病気では長い距離を続けて歩くことができません。もっとも特徴的な症状は、歩行と休息をくりかえす間欠皺行(かんけつはこう)です。

腰部脊柱管狭窄症では腰痛はあまり強くなく、安静にしている時にはほとんど症状はありませんが、背筋を伸ばして立っていたリ歩いたりすると、ふとももや膝から下にしびれや痛みが出て歩きづらくなります。しかし、少し前かがみになったり、腰かけたりするとしびれや痛みは軽減されます。
進行すると、下肢の力が落ちたり、肛門周囲のほてりや尿の出が悪くなったり、逆に尿が漏れることもあります。

原因

加齢、労働、あるいは背骨の病気による影響で変形した椎間板と、椎骨や椎間関節から突出した骨などにより、神経が圧迫されます。

脊柱管は背骨、椎間板、関節、靭帯などで囲まれた脊髄の神経が通るトンネルです。年をとると背骨が変形したり、椎間板が膨らんだり、靭帯が厚くなって神経の通る脊柱管を狭くして(狭窄)、それによって神経が圧迫を受け、神経の血流が低下して脊柱管狭窄症が発症します。椎間板ヘルニアに比べ中高年に発症することが多いようです。

検査・診断

単純レントゲン写真である程度は推測できますが、より詳しく診断するためにはMRIや脊髄遺影などの検査が必要となります。下肢の動脈がつまって血行障害を生じた時にも似たような症状となることがありますので注意が必要です。

治療・予防

日常生活で姿勢を正しく保つことが必要です。神経の圧迫は腰をまっすぐに伸ばして立つと強くなり、前かがみになるとやわらぎますので、歩く時には一本杖をついたり、シルバーカーを押して腰を少しかがめるようにしましょう。そうすると楽に歩けます。また、自転車での移動も痛みが起こりにくく、良い運動になります。

保存存的治療としてはリハビリテーション、コルセット、神経ブロックや脊髄の神経の血行を良くする薬で症状が改善することもあります。しかし、歩行障害が進行し、日常生活に支障が出てくる場合には手術を行うこともあります。

変形性股関節症

症状

主な症状は歩行時の脚のつけ根の痛みです。症状が進むと変形と痛みが生じ、股関節の動きも制限され、靴下履き、和式トイレが困難になります。

初期

特に立ち上がり、歩き始めに脚のつけ根の痛みが生じ、歩いていると軽快してきます。

進行期

歩行時や動作中に痛みが強く、靴下履き、足の爪切り、正座や和式トイレなどが困難になります。

末期

足のつけ根が伸びなくなり、膝頭が外を向くようになります。また、左右の足の長さも違ってきます。

原因

変形性股関節症は先天性股関節脱臼の後遺症や股関節の形成不全、外傷、関節炎などにより関節の不適合や不安定性が起こり異常な摩擦が起こったりして骨や軟骨が壊され生じます。股関節には自身の体重の数倍の荷重がかかり、関節軟骨がすリ減り始め、それに対して修復作用が働き最後には骨の変形をきたします。親戚、親兄弟に先天性股関節脱臼や股関節疾患の患者がいる場合には股関節形成不全の可能性があります。

治療

投薬・運動療法・手術があります。
手術は人工関節や関節を形成する手術などがあります。

予防と運動療法

痛みや運動が制限されると日常で動くことが少なくなり、肥満の原因やさらなる筋力低下を起こし状態を悪化させることにつながります。股関節は荷重がかかる関節ですからなるだけ荷重がかからないような姿勢で運動をするのがよいでしょう。いすに座った状態でゴムチューブなどをひざに巻き足を開くようにする運動や、横向きに寝て足を真上に上げる運動が一般的です。お尻の筋肉が働いてると意識しながら動くと効果的です。それとこういった痛みを持つ方は大抵足だけでなくお腹や背中、骨盤周囲の筋力も低下している場合が多いので、中でも特に姿勢を保つための筋肉を使うような運動もよいでしょう。体と足のストレッチは無理のない範囲でゆっくり持続的に伸ばしていきましょう。プールなどで水の浮力により股関節に負担をかけずに運動することもできます。